奈良の世界遺産を巡ってみました。御朱印も頂きました●

場所 奈良市中心部にある世界遺産「古都奈良の文化財」各所


 

古都奈良の世界遺産を巡ってみよう&御朱印も貰いました

奈良市には多くの世界遺産が点在します。

「修学旅行で行ったから大体知ってるし、今更いいや」

って思ったあなた。甘すぎる。

 

修学旅行なんてあなた、気になる子の事しか考えてなかったでしょ!

「これが校倉造りかー」とか「四天王像は新薬師寺が一番やな」とかそんな修学旅行聞いたことない。

偉そうに語ってます私も、東大寺は小学校の遠足以来行ってませんでした。鼻の穴がでかかったくらいしか覚えてません。

今ならわかる、歴史の深さ。ステキな世界遺産の旅に出発しましょう!

 

東大寺

奈良のシンボルとも言える東大寺。もちろんかの有名な「奈良の大仏さん」の盧舎那仏が拝観できるお寺です。

修学旅行でもここには行ったよって方も多いでしょう。それだけに奈良でもダントツの観光客数です。

奈良のお寺の中でも圧倒的な観光地感。鹿も多いしお土産屋も楽しい。

 

まず見どころはこちらの二月堂。大仏殿から奥に階段を登っていった所にあります。

お堂から奈良の街を一望出来ます。なんと言っても清々しく気持ち良いのね。

特にオススメは朝です。それもバスがまだ到着していない早朝。

早朝奈良散歩ノススメ☆奈良公園と東大寺を散歩しよう

 

そしてこちら大仏殿にあります東大寺盧遮那大仏像こと「奈良の大仏さん」ですよね。

この全てを包み込むような雄大さは実際に見ないとわかりません。大きさとかそれだけじゃなくて、歴史の重みみたいなものをヒシヒシと感じます。

大仏殿の造りも素晴らしく、外国員観光客の良かったランキングにも大仏殿は上位にあります。

是非こちらの投稿も見てくださいね。

東大寺「大仏さま秋の祭り」大仏慶讃法要に行ってきました

 

散歩を撮影した動画も作りました。

東大寺の御朱印

東大寺は大きなお寺なので、御朱印が頂ける場所だけでも13箇所あります。

それでさらにそれぞれの場所で3つくらい種類があるので、それだけで御朱印帳1冊いくんじゃない?

これは大仏殿で頂いた華厳の御朱印です。

華厳とは、多くの修行・功徳 (くどく) を積んで徳果が円満にそなわり、仏になること。という意味だそうです。

仏になる修行を華に例えているんですね。

 

こちらは二月堂で頂いた南無観の御朱印です。

南無観の観とは観音菩薩のことで、南無とは一生懸命信ずること、という意味です。修二会で南無観自在菩薩と繰り返し唱えるうちに南無観となっていったそうです。

 

興福寺

興福寺はもう一つの奈良のシンボルとも言える「五重塔」があるお寺です。

この様な猿沢池なめの写真を見た人も多いのでは。

国宝の数も凄くて、五重塔や阿修羅像を筆頭に27つの国宝、実に日本の彫刻国宝の17%がここにあるのです。

興福寺国宝館でグッズを買ったよ

 

 

すんばらしい青空!

 

奈良の魅力とわたくしも常々言っておりますのが、この空ね!

奈良は空が素晴らしい。建造物と空がこんなに共存する街も珍しいのではないでしょうか。

建物の高さ制限を考えた人まじ天才。

 

平成30年10月には中金堂の落慶も行われました。

歴史ある古い建造物ももちろん良いですが、新しいキラキラした建造物も良いですねえ。

奈良時代の人たちもこんな気持ちで眺めてたんかなあと想像を巡らしてしまいます。

興福寺中金堂落慶☆一般公開にも行ってきました。圧巻です!

 

興福寺の御朱印

興福寺で頂ける御朱印もめちゃめちゃ多いです。

式典の時のみの御朱印もあるので、もう正直把握しきれません。

 

こちらは中金堂前にて頂ける令興福力の御朱印です。維摩経の経典の中にある福よ来い的な言葉だそうです。

縁起良いです。

 

こちらも中金堂の御朱印です。

右上の印がさっきのと違いますね。

 

こちらは4月8日、お釈迦様の誕生日のお祝いの式典「仏生会」の時に頂いた御朱印です。

甘茶ももらいました。

奈良の寺社で御朱印を頂きましたその2(御霊神社、南円堂)

 

春日大社

近鉄奈良駅より奈良公園を抜けた所にあるのが春日大社です。

一の鳥居より入って、道中には茶屋や植物園、博物館などもあります。

駅からだと春日大社まで結構な距離ですのでのんびり歩いて行くのも良いですし、バスで行くのも良いと思います。

春日大社国宝殿☆奈良観光の定番。リニューアルした国宝殿に行ってきたよ

春日荷茶屋☆春日大社の参道にある風情溢れる甘味処のお茶屋さん

 

 

よく奈良のパンフレットや案内本で見かけるこの景色も春日大社ですね。

この場所すごい好き。是非この厳か体験してほしい。

春日大社は写真に収めたい景色がいっぱいです。

春日大社☆早朝参拝してきました。厳かで気持ち良いオススメの時間です

 

春は藤の花が美しい事でも有名です。こちらの写真は植物園ではなく境内ですよ。

 

春日大社もかなり広く、御朱印が貰える場所は春日大社だけでなく夫婦大国社にもあります。

 

元興寺

元興寺は奈良町の中心にありますお寺です。

他の世界遺産の寺社より観光地観光地してなくて、素朴で落ち着く雰囲気が素敵です。

 

しかし歴史を感じさせるものも多く、東大寺や興福寺よりも古い歴史を持っているのです。

屋根瓦の一部はなんと飛鳥時代のものが今なお残っています。1400年前ですよ、凄いですよね!

 

また春には様々な花が咲いています。奈良町で春の到来を感じるのは元興寺を散歩する時であります。

 

元興寺の御朱印

元興寺は仏像ではなく曼荼羅を御本尊として祀っています。見事な曼荼羅なので元興寺に行くといつも椅子に座って眺め30分は満喫しております。

そんな「智光曼荼羅」の御朱印です。

 

こちらは「瑠璃光」の御朱印です。

元興寺は「西国四十九薬師霊場」の5番礼所であります。元興寺の薬師如来坐像の瑠璃光の御朱印です。

 

こちらは「印相地蔵」の御朱印です。

元興寺は「大和地蔵十福霊場」という奈良県内にあるお地蔵様の巡礼スポットでもあります。

 

唐招提寺

奈良中心部より少し西にはずれた場所にありますのはこちら唐招提寺です。

鑑真和上ゆかりの由緒正しきお寺です。

奈良駅からだとタクシーで行くのが良いと思います。後述の薬師寺とセットで行けるのでコスパも問題ないですよ。

 

唐招提寺は東大寺に次ぐぐらいの広さだと思います、多分。全部見て回ると結構な時間となりました。

森林も多く歩いてるだけでめっちゃ癒される…。

仏像の博物館もあるので、事前にオープン日をチェックして行くのが良いと思います。期間が限定されてるので是非見ときたいよね。

 

唐招提寺には日本最古の校倉造りの建物もあるんですよ。

立派な建物です。

唐招提寺☆奈良時代の建物や仏像が残る貴重なお寺です

 

唐招提寺の御朱印

こちらで御朱印は頂けます。

御朱印帳を渡すと引き換え札を下さるので、先に預けて境内をまわるのがオススメです。

 

唐招提寺の金堂は奈良時代に建造された建物で最も古い国宝です。

その中にある御本尊の盧遮那仏も国宝です。その盧遮那仏の御朱印がこちら。

 

薬師寺

唐招提寺と一緒に廻りたいのがこちら薬師寺です。こちらも多くの国宝がありますよ。

伽藍配置は独特で、2本の塔をシンボリックに配置しているこの伽藍は「薬師寺式伽藍配置」と呼ばれています。

 

2020年4月には修繕されている東塔が落慶される予定です。

730年に建造された建物でしたので痛みが厳しくなってたみたいです。

 

そうそう、薬師寺と言えば、名刀の限定公開でも人気です。刀剣乱舞でお馴染みの大倶利伽羅広光などが公開されました。

午前9時の開場時には2千人の審神者の皆様が並んだのです。エネルギッシュ。

薬師寺☆審神者も集う!色鮮やかな伽藍と国宝の数々に見惚れますよ

三條小鍛冶宗近☆刀剣乱舞で人気の三日月宗近の実家は今や奈良の名所です

 

薬師寺の御朱印

こちらは御本尊である薬師三尊像、その中の薬師如来の御朱印です。

スピリチュアルに興味のない自分も思わず感じる圧倒的なパワー、薬師如来像。

とても立派でしたので御朱印も頂きたくなりまする。

 

こちらは東院堂にある聖観世音菩薩の御朱印です。

大和北部八十八ヶ所霊場の49番目。この手のククリっていくつあるんや。

 

春日山原始林

春日大社から若草山にかけての一帯が世界遺産となっております春日山原始林です。

若草山は奈良のシンボルとなっている山で、大文字焼きでも有名です。

若草山の頂上までは車で行けるのですが、是非ハイキングにも行ってみてください。遠足で登るレベルの山なので東大寺からそのまま若草山まで行くのもアリです。

「春日山原始林」☆駅チカ秘境をトレッキング。若草山から鶯の滝、石窟仏までを山歩きしてきました

 

原始林は年前から狩猟や伐採など人間の手が入る事なく神域とされていました。

県庁所在地として市街地から徒歩で行ける場所に原始林が広がっているエリアも珍しいと思います。

 

三条通りからの景観でも春日山原始林が映えて映えてたまらんです。

 

若草山からもグルーっと回って奈良町まで続く道もあります。柳生の里にも続いてますが、歩いて行くなら覚悟が必要。

奥には小さいながら気持ちの良い滝もあるので、トラッキングを楽しんでくださいな。

 

秋はまた格別です。こんな癒しスポットとなっておりますのでごりごりインスタして下さい。

 

世界遺産以外の寺社にも行こう!

御霊神社

こちらは奈良町の元興寺より南にすぐある「御霊神社」です。桓武天皇の命で1200年程前に建造されました。

1451年の元興寺の火災により金堂が焼失し、現在の場所に遷宮されました。

 

御霊神社は縁結びのご利益で人気です。ハート型の絵馬が可愛いでしょ。

かわいいお人形型の恋みくじも是非試して下さいね!

 

御霊神社の御朱印

御霊神社で頂いた御朱印です。

こちらは御霊大神の御朱印ですが、季節ごとに花を彩った期間限定の御朱印も沢山あります。

かなり可愛くて綺麗な御朱印なので、是非機会が合いましたら。

 

西大寺

近鉄奈良駅から2つ目の駅にあります西大寺も個人的に非常にオススメのお寺さんです。

静かな境内と踏み締める砂利の音が気持ちを落ち着かせてくれます。

こちら本堂には

春に訪れると桜も綺麗なお寺なんです。本堂の前や愛染堂の横とかに立派な桜の木があるんです。

風に吹かれて舞う花びらとお堂がめちゃめちゃ絵になります。

 

そして桜と言えばこちら!

堂本剛さんが寄贈された桜も有名なのです。ファンの間では。

ちょうど剛さんの誕生日が桜の咲く頃なので、4月10日は多くのファンがしっとりと桜を愛でに来られるのです。

 

西大寺☆本堂と御朱印と堂本剛くんの桜

 

西大寺の御朱印

こちら本堂にて書いて貰いました。

本堂の中には本尊釈迦如来像、文殊菩薩像、弥勒菩薩像があります。

周りが灯篭で囲まれた幻想的な堂内に居られる仏像はとても神秘的。

 

新薬師寺

奈良駅周辺からはちょっと遠い場所になりますが、新薬師寺も非常に気持ちの良いオススメのお寺です。

近鉄奈良駅からバスで行く事が出来ます。近隣には高畑のオシャレカフェも多いので、帰り道にお茶して帰るのも良いかと思います。

 

新薬師寺には小ぶりながらも美しいおにもあって、マイナスイオンが存分に浴びれます。

十二神将像と がある も、なんとも異世界空間で思わずスピリチュアル。

椅子に座って眺めてるだけで、荒んだ心も癒されました。

新薬師寺☆国宝だけでなく綺麗なお庭も堪能しよう

 

白毫寺

新薬師寺から更に進むと、山の上には白毫寺があります。

白毫寺は是非とも天気の良い日に行って欲しいです。何故なら、

お寺からの眺望が素晴らしいのね!ゼーゼー言いながら登った甲斐もあるってもんです。

東大寺や興福寺はもちろん、遥か生駒の景色も望めるビューポイント。

 

それに季節の花も沢山楽しめます。特に有名なのが萩の花。

上の写真の門の両脇に見事に咲くのです。

 

白毫寺☆山の上にあるお寺。奈良町を見下ろす眺めが最高!

 

氷室神社

奈良公園の北側に隣接する氷室神社。

こちらは名前の通り春に氷が奉納される神社でして、今日の奈良町のかき氷人気の謂れにもなっております。

5月1日には氷を収める献氷祭、3月にはかき氷のお祭り、ひむろしらゆき祭りも始まります。

まさにかき氷の聖地です。

【奈良町】大人気!奈良町のかき氷巡り11杯目【ならまち】

 

 

春には色とりどりの花が咲くことでも有名です。

 

特に枝垂れ桜が人気です。氷室神社の枝垂れ桜は奈良市でも一番に咲く、春の到来を知らせる桜なのです。

毎年ツイッターで氷室神社の枝垂れ桜を見ると、もうすぐ桜が満開の季節が来るねえと心躍るのです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

奈良の世界遺産を巡りながら御朱印を集める旅も素敵だと思います。

まだまだ奈良には沢山の寺社がありますので、また行った際には更新したいと思います。

 

バナーつい2

でた

↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます

カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています


 

 

関連記事

IMG_2293

観光にはお土産もつきもの。和菓子も奈良漬けも良いけど、かわいい雑貨も押さえておきたい。

トップページへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村