人気の和菓子屋さんがひしめく奈良町です●
場所 三条通りから奈良町までのエリアで厳選しております
ならまちの和菓子屋さんを紹介します
古都に必ずあるもの。
謎のお土産と和菓子屋さん。
ここでは和菓子屋さん、特に奈良町周辺に絞って紹介したいと思います。
どこもかしこも老舗ばかりで、奈良の歴史の深さを痛感せずには居られません。
100年続くお店ばっかりですよ。
寧楽菓子司 中西与三郎
奈良町の入り口に位置する、奈良町の看板に相応しい風格と実力を兼ね備えた守護神。
何から守ってるのかはよくわかりませんが、是非ともオススメ致します。
店頭には色んな生菓子と季節のお菓子が並んでおり、上品なお味はさすが創業100年を越える老舗だなと感嘆の声が思わず漏れる。
店内奥にはカフェもあり、落ち着いた和室で庭を眺めながら頂けるのです。
カフェ限定のメニューもありますよ。
詳しくはこちらにて。
萬御菓子誂處 樫舎
こちらも奈良町の雰囲気を盛り上げる立派な外観ですなあ。江戸時代の建物をリノベーションしたお店で創業されて10年程になります。
店頭には生菓子や干菓子が美術品のように上品に陳列されており、カウンターでは予約すると目の前で作って下さるのです。
2階にはカフェスペースもありまして、季節のお菓子と美味しいお茶を堪能できます。
夏には絶品のかき氷を求める行列がすごいのです。それも納得の美味しさ。
詳しくはこちらにて。
萬々堂通則
遣唐使が伝えたと言われる歴史ありまくりのお菓子を、江戸時代創業の歴史ありまくりの和菓子屋さんが販売されています。
お菓子の名前は「ぶと饅頭」と言いまして、春日大社の神饌(しんせん)にも使われてるお菓子です。
青丹よしという砂糖菓子も有名ね。
食べ歩きに使うもよし、お土産に使うもよし、お手軽な値段のお菓子も多いので自分使いもありのオールマイティーなお店です。
詳しくはこちらにて。
とらや
猫愛に溢れた賑やかな店内に並ぶのはネコをあしらった可愛いお菓子!
小さなお子さんがいるお家にお土産で持っていったら、きっと喜んでくれるはず。
ネコ饅頭とカラフルな肉球饅頭、その名も「猫の手菓子升」が人気なのです。
他にもにゃんにゃんボーロや、王道のお茶菓子まで幅広く揃っております。
ネコ談義に花を咲かせながらお買い物を楽しんで下さいな。
詳しくはこちらにて。
優月
餅飯殿商店街にあります和菓子屋さんです。
季節に合ったお餅やお団子を販売されており、前を通る度にもうそんな季節が来たのねと時の移り変わりを実感しとります。
菱餅、柏餅、月見団子、桜餅と日本の四季はお餅と共にあるのです。
お餅のふわふわ食感はほんと驚きますよ。バラ売りもされてるので、猿沢池のベンチで五重塔を眺めながら、なんて風流な楽しみ方もたまりません。
詳しくはこちらにて。
春日庵
明治30年創業の歴史ある和菓子「さつま焼」が人気のお店です。
全国和菓子博覧会大臣賞受賞という実力に満足待ったなし。
さつま焼は串に北海道産の餡と生地を巻きつけてじっくり焼き上げるのです。
お店では作ってらっしゃる様子も見学する事が出来ます。
ホクホク食感の作りたてを是非!
詳しくはこちらにて。
鶴屋徳満
三条通りと下御門商店街にもある老舗の和菓子屋さんです。
「三笠」というお菓子を御存知でしょうか?世間一般ではどら焼きなんですが、奈良では三笠なのです!
もちろん由来は歌にも多く詠まれている三笠山です。
天覧献上された名品ですぞ。しっかり食感の楽しめる粒あんに香ばしい風味の生地。やっぱり三笠は美味しいなあ。
詳しくはこちらにて。
砂糖傳(さとうでん)
奈良町の南の方にあります金平糖のお店です。
こちらでは南蛮渡来に由来して商品名は「こんふぇいと」でございます。
季節に合わせてメロンやニッキ、梅など珍しい味も沢山あって、日持ちもするのでお土産に最適。
他にも和三盆や米飴など砂糖菓子が揃っております。
堂本剛さんの聖地巡礼でも人気のお店です。
詳しくはこちらにて。
末廣堂
看板を見るだけで老舗間違い無しやんと唸ってしまう。
やっぱり老舗のお店はずっと愛されてるだけあり、美味しさの安定感が半端ないっす。
葛餅や水まんじゅう、大栗など季節のお菓子が芸術品のような美しさで並んでおります。
特にいちご大福は歴史ある名品で大人気。この為に遠方より来店される方も多数でございます。
詳しくはこちらにて。
こたろう
奈良町の西、やすらぎの道辺りにある「こたろう」さん。
昔ながらの美味しいたい焼きが人気のお店です。
もちろんお持ち帰りも出来ますし、店内には小さなカウンターもあるので食べていくことも出来ます。
まるで子供の頃入り浸っていた駄菓子屋さんのような懐かし空間にあなたもきっと癒やされるはず。
もちろん奈良町のお店なのでかき氷もやってらっしゃいます。
詳しくはこちらにて。
もちろん他にも奈良町、奈良駅周辺には和菓子屋さんが多数点在しております。
奥深きナララクの知らない和菓子の世界。リンダ・スコットも流れ出すってもんです。
まだナララクも全然回りきれておりません。まだ見ぬ名店を発見しましたら随時更新していきますよ!
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
関連記事
美味しい和菓子を頂いた後は奈良町の雑貨屋さんも巡ってくださいな。面白いお土産いっぱいありますよ!