
屋外のテラスで頂ける薪窯の本格ピッツァが頂けます●
価格ピッツァ一枚1,000円程●
営業時間11:00~16:00(不定休、雨天時閉店)●
場所 今御門商店街猿田彦神社北側の空き地
本格的なピッツァが頂けるお店があるんですよ!
いや、ピザじゃなくピッツァです。
やだ、ピザとピッツァって同じもんと思ってません?
僕も発音の問題だと思ってました。英語の授業で唇噛んで「ゔぁ」みたいなもんかと。「ば」じゃねえよみたいな。
実はイタリアから入ってきたのがピッツァ、イタリアのピッツァがアメリカに渡り日本に来たのがピザなのです。
生地の焼き方、食べ方、大きさなど色々違うんですよ。
詳しくは後ほど話しますね。
今回はピッツァです。
お店はこちら!
カッコイイ移動釜カーでピッツァを焼いてらっしゃいます
※移転されました
すぐ近くの場所なんですが移転されました。
お気をつけて。

追記終了です。

こちら「KINARI PIZZA(キナリピッツァ)」さんです。
今御門商店街の猿田彦神社の北側にある空き地にて移動車にて販売されています。
イベント時には他の場所で営業されてる時もあり、詳しくはキナリピッツァさんのフェイスブックや店頭の告知にて確認して下さいね。
お休みの日もその週の営業日を告知したPOPが張ってあります。
僕も朝の散歩してる時にたまたまPOPを見つけて、次の営業日に行ってみよう!って感じでわくわくしとりました。

こんな感じのカッコイイキャラバンカーで販売されています。
車の横ではパラソルが多数広がってて、春の日差しの下ご飯を食べれるのです。
この日は他は全員欧米外国人でして、ここは何という異国ですか?という気持ちで溶け込んでおりました。

おしゃれかっこ良いですねー。
古い映画ですが、こういう車見てるとジャッキー・チェンの「スパルタンX」を思い出すのね。
小学生の頃、ジャッキーとユン・ピョウが愛用するスパルタン号に憧れておりました。
ジャッキーのようにスケボーで配達出来るように、毎日この映画観てスケボーの練習しとりましたよ…。

店頭にはお店のコンセプトが飾ってあります。
奈良県産の素材を最大限に利用し、健康にも考慮したナポリピッツァなんです。
生地には国産小麦粉「南のめぐみ」、塩は減塩。酵母も必要最低限の使用で50時間の超熟成生地を使用されてます。
こりゃ嬉しい。
非常に丁寧な接客をして下さり、とても居心地の良いお店でした。
ありがとうございます。
モチモチの生地と新鮮なトッピングが最高に美味しい!
自家製ボロネーゼとルッコラのピッツァ

今回食べたのはこちら「自家製ボロネーゼとルッコラのピッツァ」1,000円です。
ボロネーゼは玉ねぎなどの香味野菜をオイルで炒め、じっくり焼いた肉とワインを合わせたイタリア料理のソースです。
筍入りクアトロフォルマッジ

それとこちらは「筍入りクアトロフォルマッジ」1,000円です。
旬のたけのこを食べたかったんよねー。
どちらも大きさはお皿のサイズ。
ピッツァだもん。
ピッツァとピザの違いですが、色々ありまして。
食べ方の違い。
ピザはピザカッターを使って切って、一つずつ食べます。パーティーでみんなで分け合って食べることも多いよね。
ピッツァは基本的に1人1枚です。ナイフとフォークで食べるのが一般的です。冷えて味が落ちるのでカットされずに出されます。
焼き方の違い。
ピザはアメリカの家庭には大型オーブンが普及しているので、オーブンで焼きます。パンのような生地で直径はピッツァより大きいです。
ピッツァは表面カリカリ中モチモチの生地です。これは400度以上の石窯で1分少々で焼き上げる為です。普通の家には無いので基本外食で食べるものです。
だから「ピッツァ」を「ピッツァ」と呼んでもネイティブかよとツッコむのではなく、お前、食通だな…!と讃えて下さい。

トッピングで生ハムをピッツァ2枚分600円で追加しました。
たっぷりの生ハムとルッコラが盛られてて興奮堪らぬです。
何と言っても香りが食欲そそる。

トッピングするとこんな感じの盛々で頂きました。
どちらも生地がモッチモチで風味も良く、ふんわり食感で香ばしいです。
べた褒め待ったなし。美味しい!
ボロネーゼの方はルッコラの香り、風味、鮮度が抜群。トマトの甘みとオリーブオイルが合わさって美味しいのです。
筍の方は、筍のピッツァって初めてだったのですが、チーズと筍ってめっちゃ合うのね!
これめちゃ美味しいです。オススメ。
トッピングした生ハムも上品な味で且つ濃厚。いいね!
どちらもお皿の上でフォークとナイフで頂きます。
ピッツァだもん。
今回はピザとピッツァの違いがなんたるかが非常に良くわかりました。
同じようで用途も味も全く違うものでした。
奈良の素材を使って更に体にも優しいピッツァ

店頭には写真を並べたメニューがあります。
一例を申し上げますと、
「奈良産いろいろキノコのボスカイオーラ・黒トリュフオイルの香り」1,000円。
ボスカイオーラは「きこり」という意味でキノコのピッツァの名前です。
「奈良産ほうれん草のブラッチョディフェッロ」1,000円。
ブラッチョディフェッロは「ポパイの鉄の腕」という意味のナポリピッツァの定番メニューです。
ポパイはほうれん草食べて強くなるんでそんなイメージかな。
「奈良産古都華のクアトロフォルマッジ」1,000円。
古都華は奈良のいちごのブランドです。高級イチゴをたっぷり使ってるぜ。
クアトロフォルマッジは4種のチーズって意味です。伝統的なナポリピッツァの一つです。
「猪肉のサルシッチャとブロッコリーのアンチョビバター仕立てのピッツァ」1,000円。
サルシッチャとはイタリアの「腸詰め」です。お肉やハーブを腸詰めにしたものなんです。
他にも季節の素材をふんだんに使った色んな種類が並んでおりますよ。
是非みなさんも試してみてね。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 kinari pizza(キナリピッツァ)
住所 奈良県奈良市今御門町
番号
公式 https://www.facebook.com/kinaripizza/
関連記事

三条通りにありますピザ屋さんです。なんとワンコインからでピザが頂けるのです。すごい!