椿井市場にあるテイクアウトのコーヒー専門店です●
価格 コーヒー1杯400円前後●
営業時間9:00~19:00(不定休)●
場所 椿井市場東側入口から入ってすぐ。大廣さん前。
奈良で一番古い商店街は椿井市場
椿井町にある椿井市場の前を通った時。
このおしゃれ看板を見つけたのね。
普通なら「え?それがどうした?」と皆様思うでしょう。
しかし、椿井市場を御存知の方ならガタッと身を乗り出し、思わずスマホを落としたに違いない。
椿井市場は奈良市で一番古い商店街と言われ、めちゃめちゃ味のある素敵商店街なのです。
実際入ってみました。
西側の入り口から入った所。これ商店街なのです。
あぁ、たまらんです。
左には看板にうっすらと化粧品屋さんの面影が。
この辺はお店が全然ありません。全部シャッター店か倉庫になってます。
ずっと進むとお店が見えてきます。
オススメの中華料理屋「大廣」さんもありますよ。
東側には大廣さんの他に、鶏肉の「とり末」さんや大判焼きの「夫婦饅頭」さんがあります。
この辺りまで来ると賑やかになってますけど、地震が心配になる商店街なのです。
そんな商店街に新しいお店が出来ててびっくりしました
最近までは他にも雑貨屋さんなどがあったそうなのですが、現在は閉店されてます。
そんな椿井市場は再び盛り上がっていくには厳しいと勝手に思っておりました。
が!
スライディング土下座でお詫びします。
最近オシャレなお店がオープンしてきてるのです。
そのうちのひとつがこちら。
こちら「TABI Coffee Roaster(タビ コーヒー ロースター)」さんです。
寂れた商店街に突如現れるオシャレショップ。
なんとも不思議な空間になってて面白いです。いいねえ。
テイクアウトのお店ですが、店頭の椅子で寛いで行くことも出来ますよ。
お店に立ち寄ると店長さんがイケメン優しい笑顔で眩しい…!
興味津々で色々質問させて貰ったのですが、丁寧に教えてくださいました。
注文をすると、目の前で丁寧にハンドドリップして下さいます。
落ちるコーヒーを眺めってると癒されるなあ。
ハンドドリップは豆の質はモチのロンの事、お湯の温度、お湯の注ぎ方、蒸らす時間など色んな要素で味の変わるデリケートな作業です。
素人目線だとサラッとこなしてらっしゃる様に見えますがそんなこたぁありません。難しいのです。
そこに痺れる憧れるぅってもんなのです。
ドリップを待ってる間、店内も見せて貰いました。
店内のインテリアめっちゃかっこいいです。このワイルドな壁が寂れた商店街と似合ってる!
ペンダントライトもいい感じ。
こちらで焙煎もされてます。
店長さんが焙煎されてる時は奥さんが接客して下さる時もあります。
焙煎(ロースト)とはコーヒーの生豆を加熱して炒る作業です。
生豆は焙煎すると茶色、黒色と変化していくのです。
色んなブレンドのコーヒーが揃ってます
こちらはシングルメニューです。
TABIブレンドが400円。
キューバやブラジル、グアテマラ、コロンビアなど産地別に選ぶ事が出来てそれぞれ350円から450円です。
実はコーヒー豆自体はほぼ2種類に分類出来るのですが、産地によって特徴が出ます。見た目には変わらないから難しいよね。
酸味が強いのはエチオピアやタンザニア。
苦味が強いのはインドネシアやペルー。
バランスタイプはブラジルやコロンビア、グアテマラ。
ジャマイカはブルーマウンテン。コーヒーの王道なのでまずはジャマイカがオススメです。
各シングルコーヒーはプラス50円でアイスにして貰えます。
アイスカフェオレは400円、ネルドリップコーヒーは400円です。
他にも自家製レモネードや自家製ジンジャーレモンスカッシュもありますよ。
イチゴやパインなどのフルーツシロップのソーダも美味しそう!
コーヒー豆を買って帰る事も出来ます。
それぞれ50g〜で310円から440円くらいです。TABIさんオリジナルブレンドは320円です。
この時一番高級なのだと、キューバのクリスタルマン440円です。
こんな美味しいコーヒーでお家に来るお客さんをもてなしたらデキる男感半端ないな!
こんな風にテイクアウト出来ます。
これを持って町を歩くのが楽しいのよね。散歩が10倍楽しくなるよなあ。
あ、ゴミは持ち帰ってね!鹿が食べてしまうんで宜しくおねがいします。
近くを通ると思い出し飲みたい欲求が抑えられません。
貴方もトリコになって下さいね。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 TABI Coffee Roaste
住所 奈良県奈良市椿井町5
番号 0742-93-6133
公式 https://www.facebook.com/TABICoRo/
関連記事
とんかつ屋さんの中にサブロク珈琲さんがあります。食後のエスプレッソコーヒーが堪りません。