明治時代から創業されてます鶴屋徳満さんの三笠●
価格三笠1個1026円●
営業時間10:00~19:00(年中無休)●
場所 三条通り三井住友銀行向かい側
どら焼きと三笠は違うんだと主張する俺
子供の頃テレビ見ながら。
「キョンキョン」は「小泉今日子」のそっくりさんだと言っとりました。
何言ってんのかよく分からないと思うので、AKB風に言いますと、
「まゆゆ」は「渡辺麻友」のそっくりさんだと一人で主張しとる感じです。
親が残念そうに説明しても聞く耳を持たない。やばいですね。むしろ怖いです。
同じ様に。
ドラえもんが食べとるのはどら焼きで、自分が食べとるのは三笠だと思っとりました。
最近まで。
どら焼きと三笠は同じ物で、別名らしいです。
ただ、僕の中では三笠はどら焼きよりでっかいやん!と腑に落ちとりませんがね!
そんなでっかい三笠はお土産として人気です。
お店はこちら!
老舗の和菓子屋さんは大きい三笠が名物です
三条通りにあります「鶴屋徳満」さんです。
明治時代に鶴屋八幡から分立して奈良で創業されました。創業110年以上!
奈良はほんと古いお店が多いです。
店頭に大きな三笠の見本が置いてあります。
もちろん三笠という名前は奈良の三笠山が由来です。形が似てるからですって。
ちなみにどら焼きは漢字で書くと銅鑼焼きで、船の銅鑼に似てるからって説と、鉄板の代わりに銅鑼で焼いたから、という説もあるそうです。
店内の様子。
三笠だけでなく、カステラやようかん、煎餅なども扱ってらっしゃいます。
一番奥におわします木箱のカステラが神々しい。
カステラは三寸で3,000円です。四寸木箱は5,080円、六寸木箱は7,728円です。進物にいいね。
羊羹は「みやび青丹よし」という名前で1,674円です。ごまの入った風変わりな羊羹です。
お饅頭9個入りは994円、小ぶりの三笠は5個入り1566円です。
この綺麗な和菓子はお水取りに合わせて作られて、納められているお菓子だそうです。
外国からのお客さんはこれを見て「Soap?」とかって聞くそうですよ。確かに見えるかも。
名前は「開山 良弁椿」で販売期間は1/20~3/末までですって。
三個入りが1,868円、10個で5,940円です。
満足感ハンパなしの美味しさとボリュームです
購入しました「献上三笠」です。
もちろん天覧献上したから献上三笠です。
紙箱に入った物と自家用の紙袋がありました。紙箱は1個で1026円です。
紙袋のは810円です。
デカさが伝わるように持ってみました。
立派ですね!
割ってみました。
しっかり豆の食感のある粒あん。真ん中は餡こたっぷり。
丁度いい甘さで食べやすいです。小さい時から三笠は大好物なんです。
やっぱり美味しい!
お土産に個人的にもオススメです。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 鶴屋徳満 三条通店
住所 奈良県奈良市角振新屋町4
番号 0742-27-0353
関連記事