
古民家を改装したイタリアンカフェ。ピザとジェラートが頂けます●
価格ピザ1,800円〜 ジェラート450円〜●
営業時間11:00~17:00(ピザ木曜日定休日・ジェラート不定休)●
場所 下御門商店街より南へ。あしびの郷向かい
最近奈良町の古民家リノベーションラッシュが続いているように見受けられます。
これは…何か巨大な力が暗躍しているのか…?
街を眺めてると思わず厨ニ心がざわめきます。
奈良が注目されてるってだけでしょうけど。
リノベーション出来るだけの資本力のある店舗が増えてきたのでしょうね。
そんな古民家のカッコいいリノベーション店舗を紹介します。
お店はこちら。
ならまちにある江戸時代の古民家を改装した素敵なお店です

こちらは「cervo bianco(チェルボビアンコ)」さんです。
こちらの建物は江戸時代に建てられたものです。見事にリノベーションされてカッコよく、それでいてならまちの町並みに溶け込む素晴らしいお店です。
cervoはイタリア語で鹿、biancoは白ですね。春日大社の御祭神、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)も白鹿に乗ってやって来たと言い伝えられてます。
吉事の前触れとも言われ、縁起の良い名前であります。

店頭には縁側もあって、ここでジェラートを召し上がって頂く事も可能です。
絵になる。

店内は古民家と見事に融合したオシャレなカフェになっております。
めっちゃええやん。
店頭ではジェラートとドリンクのテイクアウトカウンターがあります。

店内にはピザを焼く石窯を囲むようにカウンター。
10席ほどありますね。
石窯は大谷石で出来てるんですって。
大谷石は宇都宮市の大谷町で採掘される石材です。耐熱性も高いので石窯に良く利用される石なんです。
お客さんがいつも多いので店内の写真はありませんが、テーブル席は30席ほどあります。
個室も用意されてるんで、パーティーなんかも出来るのかな。

各席からは中庭が眺められる造りになってます。
心落ち着くですなあ。
古民家は坪庭がある立派な家が多いので、古民家カフェは坪庭を眺めながら食事が楽しめるお店も多いんですよ。
奈良の素材で作ったジェラートは朝から手作りされてます

店頭でジェラートを頂きました。
もちろんテイクアウトも可能。カップかコーンを選んで入れて貰えます。
すごいのが全ジェラートが奈良の素材を使って作ってらっしゃるんです。
奈良植村牧場の朝絞りの新鮮なミルク、奈良産のいちじく、レアな奈良産メロンもあります。
素晴らしいこだわり、地産地消の鏡です。
他には大和茶や季節によっては古都華なんかも!

ドリンクのテイクアウトはカプチーノやキャラメルマキアート、抹茶ラテなどが500円からで用意されてます。
店内の席とは別に、カウンター前にはベンチもあるので気軽に食べていく事も出来るんです。

隣の壁面にはでっかい絵画も飾ってあります。これはインスタの映えも抜群ってもんです。
白鹿とピザとジェラートと私。
しかクッキーの乗ったかわいいジェラート

今回注文したのは梨とブルーベリーのダブル550円です。顔を近づけるとブルーベリーの甘酸っぱい香りがたまりません。
かわいい鹿ちゃんクッキー付き。
ベンチに座って頂きます!

はー、これは食べててほんと気持ち良いです。めっちゃ美味しい…!
この日はちょうど「ならまち遊歩」も開催されている夏真っ盛りの昼間だったんで、冷たいジェラートによって命を吹き込まれるかのような気持ちよさ。
後味もさっぱり、口溶けも丁度よい丁寧に作られたジェラートです。
ジェラートは650円でトリプルにも出来ますよ。
しかもジェラートは毎日このお店で朝から手作りなんですって。こら最高やで。
石窯で焼かれた美味しいピザも奈良素材がふんだんに使われてます
ピザも頂きますよ。
ピザもどれも奈良県産の素材で作られてるんです。
やー、ほんとすごいね。ナララクは全力で地産地消を応援したいです。
絶品奈良漬けピザ「馬酔木」

こちらは「馬酔木(あしび)」というピザ1,800円です。
馬酔木とはツツジ科の植物で早春綺麗な花が総状につくんですよ。
でも有毒。殺虫剤に使えるんです。

で、こちらの奈良漬けは正面にある「あしびの郷」さんの奈良漬けなんです。色んな奈良漬けが販売されてるんで、食後には是非立ち寄ってみて下さい。
「馬酔木」は4種のチーズと生クリーム、奈良漬けという一見シンプルなピザ。
だが、私は知っている。
奈良漬けとピザってやたら相性が良い事を。

頂きます!
一口かぶって、ほれ見たことかと大きく頷く。
めっちゃ美味しい。やっぱり奈良漬けとピザは合うんやで。
石窯で焼き上げられた生地の香ばしさと、奈良漬けの風味の一体感。
チーズと奈良漬けも発酵食品同士で見事にマッチング。
生地のモチモチ食感と奈良漬けのカリカリ食感が楽しいのです。
奈良漬け抜きでも注文出来ますが、まあ待ちなはれ。
奈良漬けが苦手って方にも自信を持ってオススメ出来ます。奈良漬けのクセも全然無いですよ。
イタリアの味「サルシッチャ」

こちらはサルシッチャ1,800円です。
奈良県産のトマトを使ったトマトソースに、大和ポークのサルシッチャ、しめじに玉ねぎ、バジルなどが使われてます。
サルシッチャはイタリア語で腸詰めの事。
ソーセージは腸詰め肉を加熱したものですが、サルシッチャは食材を腸詰めしたものの呼び方なんです。

一口食べてまずやって来るのはバジルの風味ね。ガツンとくるのね。
そこからトマトソースが笑顔でやってきます。
奈良漬けピザが和風のおしとやかな上品なピザなら、こちらは情熱的なイタリアンって感じ。濃厚なんです。
サルシッチャの塩っ気としめじの甘味が濃厚な風味を更に美味しくしてくれます。
チェルボビアンコさんのメニューです
季節によっても変わると思いますが、ピザのメニューです。
マルゲリータ | 奈良県産トマトソース、バジル、モッツァレラ |
マリナーラ | トマトソース、奈良県産にんにく、オレガノ |
オルトナーラ | トマトソース、奈良県産野菜、モッツァレラ |
町家 | 奈良県産玉ねぎと白味噌ソース、鯛、山椒、モッツァレラ |
フンギ | マッシュルーム、奈良県産きのこ、玉ねぎ、モッツァレラ |
デザートピザ | 奈良県産果物、ジェラート |
ピザはサラダ・ドリンクにセットがプラス500円。
前菜とドリンクセットがプラス700円。
ジェラートとセットでプラス300円です。
オープン間もないお店ですが、お盆の間は連日大盛況だったみたいです。
朝の散歩で前を通ると「売り切れ」の案内が出てました。
雰囲気も良く、落ち着ける良いお店なんで是非行ってみて下さいね。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 cervo bianco(チェルボ ビアンコ)
住所 奈良県奈良市高御門町7
番号 0742-31-1042
公式 https://cervo-bianco.business.site
関連記事

こちらも奈良町にあるピッツァ屋さんです。移動キッチンでオープンテラス。これまた最高やんね!