かわいい店内でカフェも出来ます。人気は古墳ケーキ●
価格 小型古墳ケーキ500円〜 大型古墳ケーキ3,500円〜 かき氷750円〜●
営業時間 12:00~18:30(月火定休日・カフェは土日のみ)●
場所 西寺林商店街東へ。猿田彦神社を越えた所
土日出勤のバイトや仕事を、もうなんやかんやで、中学生の時からずっとやってるんですが…
土日休みじゃないのがこんなに悔しいと思ったことがありません。
日曜日につボイノリオのラジオの公開録音があったときもここまで悔しくなかった…。
何がそんなに悔しいって、プティ・マルシェさんのカフェになかなか行く機会が無かった事です!
僕の休みは月火が多く…。
しかし!久々にお邪魔できました!
アンティークなお店は時間もゆったり落ち着けます
氷ののれんがはためく店頭の写真も夏だぜ!
レトロでアンティークゴシックなかわいい店頭。
お店はこちら!
棚もかわいいなあ。
店内入って左手には焼き菓子が並んでます。
こちらはお持ち帰り出来るお菓子たち。
プレゼント用のラッピングもかわいい。
プティ・マルシェさんは保冷バッグもかわいいので、近所でも買ってみるのもオススメ。
人気の亀レモンケーキはひとつ200円、シカの白ちゃんクッキーはひとつ150円。
にゃんこマドレーヌは120円、シフォンラスクは1袋200円です。
亀レモンは猿沢池の亀が、シカの白ちゃんクッキーは実在した鹿の親子がモデルだそうです。それぞれのストーリーが素敵なので是非プティ・マルシェさんのHPを見て下さいね。
「ことのまあかり」さんにて頂いた木簡グリッシーニは2本185円です。
店内にもかわいいカフェスペースがあります
店内にはカフェスペースもありますよ。
しっかしほんとお洒落で素敵なお店ですねえ。落ち着てて癒される空間なのです。
カウンター席もテーブル席もあります。
この大きなペンダントライトも店にぴったりで素敵と思ってたら、これは近所のお店のいらない物を貰ってきたら想像以上に店にピッタリだったとの事。
これにはババ様も驚き目を見開いてしまう。
アンティークな什器と小物が並ぶ中、雑貨も販売されています。
発掘に使うスコップの形をしたスプーンが350円で販売されたり、かわいい猫雑貨が並んでたり。
奥の扇風機が素敵すぎるぜ。
この立派なソファーで寛いでカフェメニューを頂く事も出来るんです。
後ろの本棚にある本も面白そうなものがいっぱいあったのでチェックさせてもらおう。
奈良巡りに関する本に興味在る方はこちらも見てね。
人気の古墳ケーキにめちゃ美味しいかき氷も
カフェメニューは夏にはかき氷もやってらっしゃいます。
このかき氷が絶品なのです!個人的には奈良町でも1,2を争う美味しさだと思います。
見た目はシンプルなのですが、それは素材の良さを最大限引き出す為なのです。
あすかルビーの最高級の美味しい甘さ、いちごのプチプチの食感。どれも素晴らしい。
今年は7月19日より平日もかき氷を提供して下さるとの事。やったぜ!
奈良町で大人気のかき氷についてはこちらを御覧下さいませ。
カフェメニューは他にもケーキプレートが400円、大和茶シフォンパフェが700円、小型前方後円墳ケーキが500円と、こんなに安くていいんですか?とこちらがそわそわする良心価格です。
こちらが人気の古墳ケーキ。ごぶごぶでもめっちゃ盛り上がってた。
不覚にもまだ食べた事ないので、写真はプティ・マルシェさんのホームページのものです。
大きいサイズのものは予約専用です。この古墳がいいなあっていうリクエストも可能な限り聞いて下さるそうなので、丸山古墳に並々ならぬ思い入れのある貴方もニッコリ。
写真の小さいサイズのはイートインも出来るそうです。こちらも予約推奨。
お土産に買ってきた焼き菓子達。大正モダンなパッケージかわいい!
亀ケーキはフチがサクサクで中はしっとり。口の中にレモンの風味が広がって程よい甘さとマッチング。
上に乗っかっている砂糖が更にそれらを美味しくまとめてくれます。
めっちゃ美味しいです!
にゃんこマドレーヌはしっとり食感がとても気持ちよくて、その上品さに気持ちも上流家庭。
プティ・マルシェさんは材料にもこだわってらして、安心の国産小麦やてんさい糖やキビ糖、米油や菜種油を使用されています。
コレステロールや血糖値、アレルギーにも気を使ってくださる優しいお菓子なのです。
焼き菓子は日持ちもするのでお土産にぴったり。
また、毎月第三土曜日には月イチ限定幻のシュークリームも販売されています。こちらも大人気!
カフェとしてもめちゃ美味しいし、手土産にも非常に喜ばれるお店だと思います。
是非お立ち寄り下さいな。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ
住所 奈良市東寺林町22
番号
関連記事
こちらも古民家を改装された古民家カフェです。ならまちの古民家カフェの代表格です!