奈良公園周辺の梅の開花状況です●
場所 奈良公園 浮見堂北側
過去にも桜便り、紅葉便りとお届けしましたが完全な不発と終わり、御好評頂いておりますナララクの季節便り。
今回は梅の便りをお届けしようと思っております。
継続は力なりとはもはや慰めの言葉にしか聞こえません。
場所はこちら奈良公園東南側に位置する浮見堂の辺り、片岡梅林の様子をお届けします。
浮御堂はボートも乗れるんです。
30分800円。
ボートに乗るような浮かれた青春の思い出も無いので値段的にどうなのかさっぱりわかりません。
浮見堂の北側には遊歩道とたくさんの木々がなんとものどかな散歩にぴったりの場所があります。
散歩道も整備されているので、散歩も楽しいと思います。
ほら、鹿ものんきなもんです。
円窓亭と梅。
この周囲で紅梅と白梅が合計で250本程あるそうです。
これは何分咲きでしょうか…?
すみません、実は僕は梅の花を愛でるの初めてなんです…。
多分八分ですね!そういう事にしときましょう。
開花時期を調べてみると大体毎年、2月中旬から3月下旬ぐらいみたいです。
やはりと言いますか、アジア圏からの観光客が多かったです。
あとはカメラで花の写真を撮ってらっしゃるおじいちゃんも多かったです。
ほんとのどかで散歩が楽しいです。
桜の木に比べて梅は控え目でかわいいですね。
背が低いんですが、これから大きくなるんでしょう。
↑写真はスライドで見る事が出来ます。
ちょっと写真も撮るのが上手くなった気がする!
奈良公園で遊んだらちょっと足を伸ばしてみては如何でしょうか。
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています