
キッシュが人気のかわいいカフェです。作家さんの作品が多く陳列されてて個展も開催されてます●
価格 ランチセット1,050円〜●
営業時間 11:00~18:00(火曜日、水曜日定休日)●
場所 やすらぎの道ホテル美松の南側
お店のカラーは店主で決まる。
そらそやろと言いたくなる事をドヤ顔でつぶやく。今回ばかりはわかっていてもやめられない。
今日紹介するお店は明るく、かわいくて、居心地も良く、とても素敵なお店なんです。ひとえに店主ご夫婦の人柄がお店に溢れているのです。
奈良町に燦々と輝く温かい太陽のようなお店なのです。
お店はこちら。
目次
やすらぎの道沿いにあるかわいいカフェです

こちら「tuBU(ツブ)」さんです。
三条通りから南に、やすらぎの道沿いにある「ホテル美松」さんとローソンの間にあるお店です。
近くには「ふじ門製麺」さんや「サバスカフェ」さんがある辺りですね。
奈良町の中心部からは外れた場所にありながらも、いつも観光客や地元の主婦、女子大生で賑わっているお店です。
なんかジブリ映画に出てきそうなシーン。
店頭もいつもかわいく飾ってらっしゃるので、すぐ見つける事が出来ると思います。
知らずに歩いてても気になって窓から中を覗いてしまうのね。
店内はセンスあふれる小物や本、ハンドメイド雑貨が並んでいます。

お店の中心にはデデンと大きなテーブルが置かれています。10人は座れそうです。
そして横には2人で座れるようなテーブルも置かれています。
tuBUさんは年末にお店にハンドメイド雑貨を置かれてる作家さんや常連さんを集めて親しい人たちで忘年会を開いてらっしゃるのです。
前回、cotomono(コトモノ)さんの紹介でそれまでお店に行ったこともないのに、図々しくも参加させていただいたのです。
非常に楽しい方達ばかりで、創作活動における色々刺激になる話も聞かせて頂きました。その節はほんとありがとうございました。

今回はコトモノさんがイベントで出張店舗をされると聞いて、お昼ご飯も兼ねて遊びにきたのです。
ディスプレイが相変わらず上手すぎやん。
かわいいカフェにかわいい文房具が並んでるので、親子連れも外国人観光客もみんな興味津々で手にとっておられました。

お店の中は大きな窓から光が入って、やすらぎの道の街路樹もさわやかでとっても華やか。
窓際のディスプレイもどれもかわいくて、写真を撮りだすとどこも絵になって止まらんです。
写真のトルソーも作家さんの作品なので買い求める事が出来ます。

こちらの棚に置いてあるのも作家さんの作品です。クオリティー高いなあ。
注文してから出来上がるまでの間のんびり眺めるのも楽しい。
どっさり積んであるマスキングテープは、同じくやすらぎの道にオフィスを構えてらっしゃる「icco nino」さんのです。
icco nicoさんの公式HP https://www.icconico.com
ディスプレイされてるこの棚もアンティークな脚立でした。かっこいい。

テーブルの上にはたくさんの本が置いてあります。
絵本とか事典とかラインナップも面白いなあ。
キッシュプレートランチを注文しました
じゃがいものポタージュ

まずはじゃがいものポタージュを持ってきて下さいました。いい香り。
一口頂くと温かくて優しい味わいのスープに癒やされます。
はー、幸せ。
と、同時に胃袋が活性化していくのがわかりますぜ。
人気のキッシュプレート

ゴクゴクと飲み終わった頃にプレートを持ってきて下さいました。
今日はパンが自家製ベーグルなんですって。やった!
キッシュとサラダ、ヨーグルトにラタトゥイユのセットです。写真映えする綺麗やなあ。
これで1,000円です。ドリンクをセットで注文すると150円引きになりますよ。
ラタトゥイユ

トマト、ナス、パプリカかな?が入ったラタトゥイユをベーグルに乗っけてガブリといきます。
おお、サクサクふわふわのベーグルが美味しいなあ。ベーグルの甘みとラタトゥイユの酸味が程よくマッチします。
サラダも一緒に挟んで食べてみます。うん、いいねえ。
のんびり景色を見ながら美味しいランチを頂く。人生を満喫してる感に溢れて幸せでございまする。
ベーコン、ほうれん草のキッシュ

こちらはベーコン、玉ねぎ、コーン、ほうれん草のキッシュです。
キッシュはこれともう一つ、えび、パプリカ、玉ねぎ、しめじのキッシュの2種類から選ぶことが出来ます。
キッシュはしっとりホロホロと舌触りの良い食感です。
たまごで濃厚な味わいながら、ほうれん草もしっかりと詰まっててヘルシー。
玉ねぎの香ばしさとコーンの甘さも広がってめっちゃ美味しいです!
かわいいランチなのに一心不乱に食べてしまいました。
デザートのヨーグルトは自家製コンフィチュールが添えられたもの。
今日はキウイのコンフィチュールでした。
個展の企画も楽しいものばかりです

反対側の壁面にも雑貨がたくさん並んでいます。
什器の木の風合いとか、壁にちょろっとぶら下がる蔦とか全部おしゃれ。
お店の外観も奈良の古民家みたいなカフェもいいけど、tuBUさんのような神戸とか堀江にあるようなレトロな洋風もいいですよね。
外観とお店のディスプレイもとてもマッチしてて、ほんと感受性を刺激されるぜ。

ハンドメイド雑貨って一個一個見てるだけで楽しい。
実は僕も以前レジンを使ったアクセサリーを中崎町のカフェとかに置いてもらってたのです。
ハンドメイド雑貨って作ってる人だけでなく、持ってる人の個性も際立っていくので面白いですよね。
tuBUさんはハンドメイド作家さんの登竜門のような存在で、こちらで販売や個展をされてから出世されていく方が多いのです。

こっちにも本棚がありますよ。
パリの本とか雑貨屋の本は僕も持ってるのでシンパシーを勝手に感じてしまう。

今回伺った時は、この季節柄もありカレンダー展「文具noトリコ2+カレンダー展」をやってらっしゃいました。
壁に掛かってるのは全部カレンダーなんです。
雑誌をコラージュしたものやオシャレな写真をモノクロで刷ったものなど、どれもかっこいい。
チーズケーキも頂きました
奈良サイダー

飲み物は奈良サイダーを注文しました。
奈良にもご当地サイダーは色々ありまして、鹿サイダーや大仏サイダーなどなど。お土産にいいよね。
奈良サイダーはAmazonでも注文出来ますよ。

奈良サイダーはきたまちにある「ワインの王子様」さんのオリジナル商品なんです。
ラベルのイラストはこちらにも商品を置いてらっしゃる「ナラノ鹿町便」のめぐさんです。
カレンダーも出品されてましたよ。
帰ってきたチーズケーキ

こちら「帰ってきたチーズケーキ♡」500円です。
店主さんはチーズ好きらしく、濃厚な味わいのチーズケーキです。
ほんと濃厚でこんなにチーズの風味が詰まったチーズケーキも滅多にないです。ソーダと合うのよこれ。
プラス100円でアイスクリームも付けて貰いました。
tuBUさんのメニューです

ランチはキッシュプレートの他にもこちら「ミネストローネ&スコーン」セットもあります。
野菜たっぷりミネストローネと添加物なしのウインナーのセットです。
スコーンはチーズ、オニオン、くるみ、豆乳の4種から2個選べます。
もう一つ、「タコライスみたいなtuBU tuBU キーマカレー」1,000円もあります。
タコライスとキーマカレーを一緒に、ひよこ豆もたっぶり入った栄養たっぷりヘルシーカレーです。

デザートはこちら。
オサレなケーク・サレ | 440円 |
ジンジャーレモンケーキ | 500円 |
みんな大好きバナナケーキ | 500円 |
ざくざくはちみつレモンパフェ | 730円 |
ジョッキバナナチョコパフェ | 850円 |
サクサクナッツとチーズケーキのよくばりパフェ | 750円 |
チョコがかくれたハニーナッツパフェ | 750円 |
本当にゆったりと過ごせるアットホームは雰囲気のカフェです。
是非是非行って楽しんで下さいね!
↑奈良町(ならまち)のお店の情報をまとめてます
カフェや雑貨屋の営業時間や場所をまとめています
店名 tuBU
住所 奈良県奈良市西城戸町28−3
番号 0742-93-3783
関連記事

こちらは近鉄奈良駅近くにあるカフェ&雑貨のお店です。店主のひとり生駒あさみさんは色んな活動をされてるクリエイターさんです。